頭痛・肩こり・腰痛・膝痛・スポーツ障害・虚弱体質・自律神経失調症

五十肩・四十肩痛

 

〜激しい痛みと肩の運動が制限されていくケース〜

 

 

 

56歳 女性 教員

左肩に動かすことでの激しい痛みを訴えて来院。
車の後部座席にある荷物をとろうと、上半身を回転させ左腕を思いっきり伸ばした瞬間に激痛に見舞われた。日に日に痛みは悪化し、夜もうずき感で、睡眠にも支障をきたしている。現在では腕を横に持ち上げる動きが最も痛むのと動きが制限される。唯一楽になる姿勢は右手で左腕を支えるように持ち上げてあげると痛みは消失する。専門医でのレントゲン検査では特に異常は無く、肩周囲でおこる炎症(肩関節周囲炎)との診断を受け、貼り薬と痛み止めを処方された。

特徴

男性よりも女性に多く、50〜70歳で発症する。
肉体労働者よりも身体を動かさない職業に就かれている方に多い。
片方の肩が改善すると、2年後ぐらぃにもう一方の肩に起こることがある。

症状部位

・痛みは肩全体に感じることが多い(初期)。
・肩甲骨付近や上腕骨の前・側面。

悪化要素

・肩のあらゆる動き
・ディスクワーク(長時間の姿勢保持)
・身体の冷え(患部血流の低下)

改善要素 ・反対の腕で支えてあげると楽(胸の前で)
原因

・運動不足
・関節や筋肉の癒着・変性
・肩甲骨と上腕骨のリズムの乱れ
・代謝や血流の影響
・精神的な不安感や神経の張り詰め
・糖尿病

治療 初期の段階であれば正常な肩の動きを回復することが治療目標となる。激しい癒着が起こる前に治療を開始するべきである。関節内の癒着の有無や程度によるがカイロプラクティック・アジャストメントやモビリゼーションは肩関節の動きの回復に有効となる。軟部組織に対するテクニックは関わる筋肉の改善・リラックスを目的に使用され、超音波などの電気治療や温熱・温湿、アイシングを補足的に使用する。段階的に家庭でできる運動療法やせんかや肩の丸まりを修正し姿勢の改善を行う。必要以上に固定はしないこと<注意>。状態より、もしくは治療経過によっては適切に専門医を紹介して、別のアプローチ(痛み止め・鎮痛剤や手術)を考慮する。24ヶ月いないにはほとんどのケースで回復が確認されている。
頭部・頚部まわりの症状 肩・背中まわりの症状 腰部・骨盤まわりの症状

 

 

肘・手の症状 膝・足の症状 スポーツ障害

各種機能障害       内臓機能障害 その他 禁忌症

 

 

 

地域貢献

サイドメニュー

GENKI Blog


ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME NEWS 院内紹介 初めての方へ 営業&料金 アクセスご案内 院長・スタッフ