頭痛・肩こり・腰痛・膝痛・スポーツ障害・虚弱体質・自律神経失調症

急性腰痛(ギックリ腰)

 

 

〜突然起こる腰部の激しい痛みが生じるケース〜

 

 

42歳 女性 会社員

(趣味:踊り)

 

突然の激しい腰痛(腰の真ん中)を訴えて来院。仕事中に同僚から、ななめ後方より名前を呼ばれて上半身だけで身体を捻った瞬間に腰部にピリッとした痛みが走った。そして次の瞬間下半身の力が抜け、そのまま上体を支えることができず、うずくまってしまった。その後はわあずかな動きに対しても激しい痛みが起こっていた。その日の夜には腰部に熱感を感じた。以前に使用していたコルセットを巻くことで、なんとか歩ける。背中を伸ばすことができず、わずかに屈めて片側に傾けている。(逃避姿勢)

特徴

・患部の炎症の4兆候(痛み・腫れ・熱・赤み)が確認できる場合がある。
・痛みを生じさせないように、かばって歩く・逃避姿勢をとる・直立できない腰部筋肉の激しい緊張により運動が制限される。

症状部位 ・腰もしくは症状は放散し、上部では背中・下部ではおしりに達する。
悪化要素

・身体のあらゆる動きで痛み
・咳・くしゃみでの痛み
・寝返りや姿勢を変える瞬間の痛み
・腰部筋肉を緊張させるあらゆる要素

改善要素

・背中をわずかに屈め、あるいは片側に傾けていると楽な場合がある。
・腰部サポートベルトの使用。熱感がある場合には患部を冷やすと痛みが軽減する。

原因

・急な身体の動き
・身体を前傾+捻る動き
・重い物体を下ろす動き
・重い物体を持ち上げる動き
・慢性的な腰部筋郡の疲労

治療

激しい痛みがあることで患者さま自身の不安が強い。治療前に患者さまが痛がらないポジション(姿勢)を見極め、落ち着いて問題部位を把握し、カイロプラクティック・マニピュレーションを適用する。治療には腰部・骨盤関節に動きの不具合がないかを確認し無理のない程度で関節にかかるストレスを取り除く。骨盤には特殊な器具を使用することも有効となる。患部を冷やしたり、超音波をあてるなどの理学療法によって痛みと筋肉の緊張を緩和させる。筋肉の金曜を改善させる目的で患者様が耐えられる範囲内で緩和操作(STT)や軽めの牽引を応用する。回復期には腰部サポート・ベルトを着用し、ホームアドバイスを冷やす・休息・簡単な運動・回復を早める栄養素などの側面から充実させ、問題の再現と症状の再発を予防する。次回のご来院もでの間隔を1〜2日ほどのスケジュールにすることが望ましい。


脊椎すべり症

 

 

〜背骨(椎骨)が連結する直下の椎骨上を前方にすべるケース〜

 

 

 

78歳 男性

 

会社役員

 

長年に渡る腰痛と両おしり、ふともも外側と膝下外側の痛みとしびれ感を訴えて来院。その症状は先に腰痛から始まり、趣味のゴルフをするにつれて症状が広がりみせた。思いあたる原因は若い頃より重い物を力任せで持ち上げ、腰部にはかなりの負担をかけたことにあると言う。最近では足がしびれることもあり、普段の生活で動くことが億劫に感じている。整形外科では腰部脊椎すべり症との診断を受けた。仰向けで両膝を抱え込み、胸元に引きつけて腰を伸ばすストレッチをすると腰は楽になる。また、イスに座り上半身の前かがみをすると脚のしびれが軽減する。身体を反らすことは各々の症状を悪化させる。

特徴

・男女の発生比率 2:1
・オリンピック選手の中でも飛び込み選手や体操選手で発生率がもっとも高い
・子供の場合、歩行が始まって間もなく発症することが多い

症状部位 ・すべりが起きているレベルの腰部とそれに関わる神経支配領域
悪化要素

・身体の反り返り
・長時間の立位と歩行
・ジャンプ後の着地
・腰部の疲労

改善要素 ・背中・腰部を丸めた姿勢が楽で、立っていることよりも座っている方が比較的症状を感じない
原因

・年齢とともみ起こる変性(退行性変性)
・背骨自体の変形(先天性も含む)
・腰部への慢性的な負担
・激しい運動(外傷性)

治療

すべりの状態を専門医でのレントゲン写真などを利用し、正確に把握しなければならない。カイロプラクティック・マニピュレーションはすべりの起こっていないレベルあるいはすべりに影響を与えているレベルに対して加療してはならない。問題部位の上方あるいは下方の脊椎関節に対して限局した無理のない手技を適用する。これにより脊椎すべり症を発症した慢性腰痛患者さまの痛みや障害を緩和できる。腰部の反り返りを強化するようなすべての治療を避けること。ホームアドバイスを充実させ、問題の経過を正確にモニターすること。必要であれば専門医での画像診断をもちいること。


腰椎椎間板ヘルニア

〜腰骨(腰椎)をつなぐための椎間板が飛び出し、

神経に圧迫が生じるケース〜

 

 

 

36歳 男性 会社員

腰部痛と膝下外側および足小指にしびれ感を訴えて来院。その症状は作業時に物を持ち上げた時や、かがんでの姿勢が長く続くことで症状が強くなる。
普段の生活では腰全体がこわばっているような感じがあるとのこと。整形外科で腰部椎間板ヘルニアとの診断を受けた。
腰を伸ばしたり、体操での上半身の反り返りで症状は楽になるとのこと。

特徴 ・身体を前屈(+捻り)させると腰痛もしくは、圧迫された神経による 脚・足のしびれ・痛み。
症状部位 ・腰、下肢(脚・足)、または腰部下肢両方の痛み
悪化要素

・身体の前かがみによる腰痛・下肢痛
・咳・くしゃみでの痛み
・排便時の力みでの痛み
・長時間の同姿勢・反復された動作での痛み

改善要素 ・身体を横にし、膝を曲げて休息することで痛みは和らぐ
原因

・重い荷物を持ち上げ
・身体を捻る動き
・重い物体を引っ張る
・椎間板の変性

治療

障害部位を正確に見極め、椎間板の状態を把握したのち、カイロプラクティック・マニピュレーションを適用。
椎間板にかかる負担の軽減と神経への圧迫を取り除くためにカイロプラクティック・アジャストメントを用いる。
また椎間板の状態の改善させるために緩やかな腰部の反り返り(進展)の動きを腰椎になじませる(モビリゼーション)。
タイミングを見計らっての腰部反り返りのエクササイズ(マッケンジーエクササイズ)を早期の段階でスタートする。ホームアドバイスの充実により、問題の再現と症状の再発を予防する。


腰椎椎間関節症候群

〜腰骨(腰椎)をつなぐ関節がお互いに接近し、

関節面に圧迫が生じるケース〜

 

 

35歳 男性 自営業

腰痛と左お尻部のしびれ感を訴えて来院。特に背筋運動など身体を反り返らすことで痛みが強くなり、趣味のサーフィンでもパドリング中に痛みが出てくるとのこと。
ストレッチであおむけになり、両ひざを抱え込むように腰を丸めておしりを伸ばすようにすると、その後、症状はきえることが多い。

特徴 ・身体を反り返らせると腰に痛みが起こる
症状部位 ・腰、ソ径部、股関節、おしり、腰から膝まで放散痛
悪化要素

・身体を反らせる(伸展)と腰が痛む
・うつ伏せで寝ると腰が痛む
・背中をのばして座ると腰が痛む
・身体の前で腰よりも高い位置に荷物を持ち上げた時の腰の痛み
・座った状態から立ち上がる瞬間の腰の痛み

改善要素 ・身体を前屈(腰を丸める)で楽になる
原因

・腰の過剰な反り返り(外傷も含む)
・腰椎カーブ(前弯)の増加
・長時間の立ちっぱなし
・腰椎関節の変形(変性)

治療

関わる腰部関節を引き離すように牽引(90/90牽引、骨盤牽引)と関節本来の動きとスペースの回復を目的としてカイロプラクティック・アジャストメントをもちいる。
障害のある関節付近に筋肉の緊張・こわばりが多くみられるため、それら緊張を緩和する(STT)。場合により超音波を使用し、痛みの軽減・筋肉のリラックスと血流の促進を目的とし、治癒を促す。
姿勢改善のための全身のバランス改善とホームアドバイスの充実により予防を目指す。


脊柱管狭窄症

〜脊柱構造で脊髄が通る脊柱管が何らかの原因で狭くなり、

脊髄が圧迫されるケース〜

 

79歳 女性 主婦

腰痛と両おしり部〜太もも裏のしびれ感とツッパリを訴えて来院。
症状は長時間の流し場での作業時にハッキリと出現する。また、旅行が趣味でよく歩く方であったが、この症状が出だしてからは、連続して5分と歩けない。症状がでたら座って少し休むとかなり楽になるとのこと。姿勢を正した状態が辛く、少々身体を前傾にすると楽になる。整形外科では脊髄が通る脊柱管に変形した骨の一部が飛び出し、管を狭くしていると診断を受けた。

特徴

・腰痛と両側の脚(下肢)痛
・歩行距離が同じぐらいで痛みが出る

症状部位 ・腰、両おしり、両ふともも裏、両ふくらはぎ
悪化要素

・身体を反らせる
・うつ伏せで寝ると悪化
・長距離の歩行で痛み増加
・長時間の同姿勢の維持

改善要素 身体を前屈(腰を丸める)で楽になる
原因

・腰椎関節の変形・肥厚
・腰椎の骨折
・骨肥大・黄色靭帯の肥大
・椎間板ヘルニア
・腰椎すべり症
・述語の組織線維化
・腰椎の病的な拡大
・先天的な奇形

治療

状態を観察しながら治療を行うのが良い。カイロプラクティック・マニピュレーションにより、劇的な効果が得られることもある。
骨盤傾斜体操により腰椎部前弯を減少させることが問題と症状改善に役立つ(90/90ポジション)。障害のある関節付近に筋肉の緊張・こわばりが
多くみられため、それら緊張を緩和する(STT)。弾性腰部サポーターの使用を考え、ホームアドバイスの充実により予防を目指す。


症状例

頭部・頚部まわりの症状 肩・背中まわりの症状 腰部・骨盤まわりの症状

 

 

肘・手の症状 膝・足の症状 スポーツ障害

各種機能障害       内臓機能障害 その他 禁忌症

 

地域貢献

サイドメニュー

GENKI Blog


ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME NEWS 院内紹介 初めての方へ 営業&料金 アクセスご案内 院長・スタッフ